外来種バスターズ@カズナリ

外来種による被害にお困りのあなたへ!ウシガエル捕獲のプロが徹底解説しているブログです!

冬は乱獲し放題!ウシガエル駆除冬編!

こんにちは、

カズナリです。

 

「夏は暑いし、

虫多いし、

とりにくい。」

ウシガエル早すぎ!」

 

そんなことで

お困りのあなた!

 

冬でもウシガエル

とれたら、

楽なのになぁ

 

と思う方も、

少なくありません。

 

 

この記事では、

ウシガエル

年中とれる方法

をお伝えします。

 

これを知れば、

あなたの好きな

タイミングで

駆除を行うことができ、

 

年間で大きく成果に

つなげることが

できるでしょう!

 

知らなければ、

限られた時間でしか

駆除できないため

 

上手く進めていても、

時間がかかってしまい

中々成果に繋がりにくく

なるです。

 

「冬は生き物いないから

ひまだな〜。」ではなく、

「冬だからこそ!とれる!」

を知りましょう!

 

 

間違いなく!

一般とは異なる

成果につながるでしょう!

 

それではいきます!

ウシガエルの冬眠!

ウシガエルもカエルで

両生類です。

冬眠はします。

 

ですが、

ウシガエルって

どこで冬眠してる

イメージですか?

 

田んぼ?土の中?

もちろん!

そのような個体も

います!

 

しかし、私達が

狙うのは水中で

冬眠している個体です。

 

「え、水中…。」

と思った方も多い

かも知れません。

 

ウシガエルに関わらず、

水中で冬眠する

両生類、爬虫類は

少なくありません。

 

では、なぜ水中なのか?

ずばり!

感覚がわかりやすく、

とりやすいためです!

 

 

土の中の個体は

ほるのもしんどいし、

とれない確率が大です。

 

しかし、水中では

泥を少しほったり、

なんなら底で

寝てる子もいます。

 

その方が圧倒的に

コスパも時間も

かかりません!

 

寒さにはたえないと

いけませんが、

寒さ対策もウシガエル

よりはできます!

 

感覚を超大事に!

先ほどもお伝えした通り

ウシガエル

素手捕獲ですし、

 

見つけるのは

足や棒に当たった

時の感覚が頼りです。

 

これはなれる必要

あります。

 

まずは!

実際に、棒や足で

ウシガエルの大きさの

石や物を使って、

 

感覚をつかんで

いきましょう!

慣れれば、より

 

ウシガエルに近い

感触のものがあれば

それで慣らしましょう!

 

 

できれば、

実践で探して

いきましょう!

 

ウシガエル

石や木とは

全く異なるので

 

不思議な感触が

足に残ると思います。

ここで重要なのが、

 

ウシガエルかな?」

と少しでも思えば、

とりあえず拾って

いきましょう!

 

疑うだけは誰でもでき、

実際にウシガエルだった

時ときが最悪です。

 

好奇心をもって

なんでも拾うぞ精神で

やっていきましょう!

 

 

あとは経験です!

 

作業する際は

軍手や胴長を着て

行うことをお勧めします。

 

寒いですからね。

素足で池や川へGOは

死にますよ。

 

ではレッツトライです!

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ!目指せ!ウシガエル素手取り!

こんにちは、

カズナリです。

 

「カエルを素手でとりたい!」

素手がロマン!!!」

 

そんな願いのあるあなた!

 

 

この記事では、

素手でどうしても

とりたい方へ

 

素手でとる

プロの道を

お伝えします!

 

これを知れば、

素手という1番難しい

方法でウシガエル

 

つかまえることができ、

その他の方法が超絶楽に

感じることができます!

 

逆に知らなければ、

上達が止まり、

間違いなくプロのプロ!

にはなれないでしょう。

 

今回は超上級者向けの

記事になります。

 

ウシガエル駆除の

プロになるには必ず

必要なことですよ!

 

しっかり知識、実践と

経験を頭につめましょう!

 

 

それではいきます!

 

はじめに

夜に捕獲する前提

お話しようと

思います。

 

昼間はウシガエル

さがすこと自体が

難しいですし、

 

彼らは夜行性なので

あまり出てこないと

考えてよいでしょう!

 

素手は狙え!

素手はねらう事が

超大事です!

「本気でならわんと

とれんのよ〜😩」

 

なぜなら、

逃げたら2mも

跳んでしまうからです。

 

流石にウシガエル

流れ作業でとるのは

難しいです。

 

 

1匹1匹集中して

とるように

心がけましょう!

 

基本的に素手

取れる個体は

ボーっとしてるか

自分に自身がある子です。

 

また、そういう子は

大概大きい個体です。

 

是非!そういう子を

ターゲットに

しましょう!

 

 

跳ぶ方向の予測!

素手どりでは、

跳ぶ方向の予測は

必要不可欠です。

 

とるときは跳ぶ方向に

手を覆いかぶせる

イメージです。

 

また、狙うときは

頭もしくは、

跳ぶ方向の先に

手を伸ばしましょう!

 

そうすると、

ウシガエルの頭が手に

当たりやすくなったり、

 

体や足をつかみ

やすくなります!

 

つかむときは

おもいっきり

つかみましょう!

 

光で誘導させよ!

しかし、これだけでは

限界が見えてしまいます。

 

そこで、

光による誘導を

行いましょう!

 

光を当てるメリットは

まぶしいと言うのが

1つあります。

 

 

カエルの視力は

悪いです。

石を餌と間違える

ぐらいですからね。

 

YouTubeでもよく

カエルが餌と人の

指を間違える動画

を見たことないですか?

 

かなり悪い視力です!

そこもかわいいですが。

 

そのため、

光が視覚に入ると

画面が真っ白になり

 

何が起きているのか

彼らには見えなく

なります。

 

 

よって、

捕れる確率が

アップする!

と言うことです。

 

光を当てることが

良いのはわかりましたが、

ここで大事なのが

 

ウシガエル

向いている向きや

環境に応じて

 

にげる向きを

誘導することです!

例えば、正面から

ウシガエルを照らすと

 

にげる向きは斜め右前か

左前方向に決まります。

 

横から照らすと、

光が当たっている目

とは逆の方向に

逃げようと考えます。

 

ざっくりですが、

このように光を当て、

にげる方向を

 

限定してあげる事が

重要でしょう!

 

このようなことを

重視して実践・練習

をしてみましょう!

 

すぐに始める実践法!

しかし、

日本にはウシガエルほど

大きなカエルはいません。

なので、

 

ウシガエルで練習か、

アカガエルの仲間で

練習すると、ウシガエル

近い種であり、

 

身近にもいて

やりやすいと

思います。

 

 

まずは

そのように練習して

実践を積み上げて

いきましょう!

 

レッツトライです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガサガサでとる!網でオタマとり!!!

こんにちは、

カズナリです。

 

ウシガエル川で見た!」

「川のオタマジャクシ

をとりたい!」

 

川でもウシガエル

そのオタマジャクシ

見られます!

 

 

この記事では、

川でのウシガエル

オタマジャクシの

捕り方を説明します。

 

これを知れば、

川でオタマジャクシを

とることができる

ようになります。

 

ついでに、

その他の魚や水生昆虫も

とることができるように

なり、一石二鳥です!

 

知らなければ、

川でのオタマジャクシは

運でしかとれないでしょう。

 

覚えておくと、

川ではかなり便利な

方法になります。

 

しっかり頭に

やきつけましょう!

 

 

それではいきます!

 

川は多くはない!

まずはじめに、

 

川でオタマはあまり

多くないこと

頭に入れて

おきましょう!

 

なぜなら、

天敵が多すぎる

からです。

 

池に比べて天敵が

圧倒的に多く、

また流れをあるので

 

生きるには

不向きな場所です。

例外もいますが、

 

それを前提に、

話をすすめましょう!

 

川で好まれるところ!

オタマジャクシは

基本的に、流れが少なく

草が生い茂ったところが

大好きです。

 

良い隠れ家になります。

そのような場所は

川にもよくあります。

 

また、成体がいる。

周辺にもいることが

多いです。

 

このような所を

中心に探して

見ましょう!

 

赤線のとこらへんをさがしてみましょう!

 

ガサガサのやり方!

よさそうな場所を

見つけたら、

実際に網で

とっていきましょう!

 

川の流れに逆らって

網を設置し、

その周辺の草むらを

 

足でかき混ぜたり、

網に向かって

流れをつくったり

しましょう!

 

魚やオタマは

川の流れにそって

にげるほうが楽なので

 

川に逆らった方向に

網をおくと、流れで

入ってきます。

 

また、ガサガサも

網向かって

するように

しましょう!

 

これで!川での

ガサガサの仕方は

いけるとおもいます!

 

道具の確認!

川ガサガサでは

虫取り網は不向きです。

魚とり網でとるように

しましょう!

 

 

このように、

三角形になっている

のは使いやすいです!

 

はじめは難しいかも

しれませんが、

実践と経験を

重ねましょう!

 

ガサガサが

慣れないうちは

まずは!

 

周辺の泥を

すくってみても

よいでしょう!

 

 

では!レッツトライです!

 

 

 

 

未来に繋げ!ウシガエルの利用! 

こんにちは、

カズナリです!

 

あなたの駆除の目的は

なんですか?

 

あなたがわざわざ

ウシガエルを駆除

するのには、

 

なにか強い意味を

もたらしている

ことでしょう。

 

しかし、

ウシガエルをとって殺した。

だけでは残酷だと

感じざるおえません。

 

 

この記事では、

そんなウシガエル

「利用」について

お話します。

 

これを知れば、

 

目標の明確になり、

あなたはあなたの

勇気ある行為が

未来につながります。

 

また、より良い社会を作る

一歩になることは

間違いないです。

 

知らなければ、

世の理解がされにくく、

あなたの行動を

 

理解されないまま

終わって

しまうでしょう。

 

あなたの行動が

より意味をもたらし

理解されるためにも

 

知っておくべきこと

に間違いないです。

 

しっかり頭に

入れておきましょう。

 

 

それではいきます!

 

1.無駄な命などない

外来種は悪的な

ところもある反面

 

私たちの生活に

役立ってる面も

あります。

 

 

例えば、

ウシガエルは昔から

食用として

利用されていました。

 

他にも、

衣類として

使われた生き物も

少なくありません。

 

このように、

「衣」「食」「住」として

生きものたちは

使われてきました。

 

 

このおかげもあり、

人々は私たちは

様々なことを学ぶ

事ができました。

 

この考えは、

現在でも同じです。

 

今、日本にいる外来種

私たちの生活に

利用する事が

できるはずです。

 

今回はウシガエル

利用法をいくつか紹介

しようと思います。

1・食としての利用

ウシガエル

フランス料理でも

使われるほどの

高級食材でもあります。

 

こういわれると、

「え、ウシガエルって

そんなにおいしいの?」

 

少し興味がわく部分も

あるでしょう。

 

 

もちろん、

おいしい調理法、

処理の仕方が

必要になりますが...。

 

ジビエや猪肉と

同じような感じですね。

 

ちゃんと調理すれば、

恐ろしいほど化ける

と言うことです。

 

 

実際に、

私もウシガエル

唐揚げにして

食べたことがあります。

 

食べれないと言うことは

ないです、名前の影響が

大きいでしょう。

 

 

酒のつまみには

最強の品だと

私は思います。

2・教育の面

主にこちらで

役立てることが

多いと思います。

 

ます、日本には

ウシガエルほどの

大きなカエルは存在

しません。

 

 

ヒキガエルの仲間も

いますが、彼らは

減少傾向にあるので

利用は嫌ですね。

 

個人的には

日本の宝だと

思っているので。

 

 

ウシガエルでは、

骨の利用、解剖として

利用する事ができます。

 

カエルの骨を

見る機会なんて

少ないですし、

 

ほとんどのカエルは

小さすぎますね。

 

それに比べると、

ウシガエルの骨は

大きく見やすいです。

 

解剖も同様、

ウシガエルは解剖の練習や

内部構造を見るのには

とても利用しやすい

 

と考えます。

 

 

主に2点に絞って

お伝えしましたが、

その他にも様々なことに

 

利用することが

できると思います。

 

細かくは、

別の記事で

書こうと思います。

 

今すぐに!

これを読み、あなたが

より明確な目標のために

頑張れることを期待しています。

 

目標や気持ちの部分で

あいまいだったあなたは

今すぐに、

 

あなたのやる活動に

目標やそれが良いことである

と言えるように固めておきましょう!

 

これからする人も含まてですね!

 

しなければ、

後々の後悔に

つながりますよ!

 

レッツシンキングです!

 

 

 

 

瞬殺はこれだ!ウシガエルのオタマジャクシを締めるには!?

こんにちは、

カズナリです。

 

ウシガエルのオタマジャクシ

締め方わからない!」

 

そんなことで悩んでいるあなた!

 

 

この記事では、

ウシガエルのオタマジャクシ

略して「ウシオタ」の

締め方、駆除方法を解説!

 

この記事を読めば、

ウシガエル

オタマジャクシ

の早く締めることが

できます。

 

知らなければ、

残酷な方法でしか

締めることが

できないでしょう。

 

いきものを苦しませずに

処理することは

とても重要です!

 

しっかり頭に入れて

おきましょう!

 

 

それではいきましょう!

 

オタマジャクシはえら呼吸!

オタマジャクシは

えら呼吸、そのため

陸地では100%

生きていけません。

 

つまり、

捕って陸地にあげれば

息ができなくなる、または

乾燥で死んでしまいます。

 

しかし、さすがに

地面に放置はかわいそう。

本当に物がなければ

やむ負えないですが...。

 

使い道もなく、

本当に駆除だけの場合は

 

せめて地面に

捨てる場合は

敬意をこめ、

埋めてあげましょう。

 

しかし、衛生的には

良くないことも

頭に入れておきましょう。

 

いざ締める!

ここからは、

しっかり締め方を

説明していきます。

 

一つ目は炭酸締めです。

炭酸は二酸化炭素

ほとんどなのですぐに

息ができなくなります。

 

そのため、

かなり一瞬で

締まるでしょう。

 

 

何かの容器に

オタマジャクシを入れて

炭酸水を注ぎましょう。

 

容器はペットボトルが

良いでしょう。

 

キャップしめれば、

二酸化炭素

たまるためです。

 

できるだけ早く締めるよう

心がけましょう。

 

 
2つ目は氷締めです。

たっぷりの氷水の中に

オタマジャクシを

漬けこむ方法です。

 

こちらは半冬眠状態からの

締め方になります。

 

料理に使う場合は

おすすめの方法

になります。

 

ただ外に持っていくのは

手間と時間がかかります。

 

両方をバランスよく

使えるようにしましょう!

 

 

今回はこの3つの方法を

説明しました。

 

あなたに1番あった

方法をすぐに試すことが

できるでしょう。

 

駆除の前には

自分が必要な

締め方を知り、

 

事前に準備して

いきましょう!

 

締めるときは

しっかり命を

いただいていること

を実感しましょう!

 

 

レッツトライです!

オタマジャクシはこれが早い!わな捕獲!

こんにちは、

カズナリです。

 

ウシガエル

オタマジャクシ

といりたいけど

早く多くとりたい。」

 

「池深くて網きつくね?」

 

そんなことで

悩まれている

あなたへ!!

 

 

この記事では、

ウシガエル

オタマジャクシを

 

コスパ良く、楽に

捕れる方法をお伝えします。

 

これを知れば、

あなたは

 

様々な場所で

様々な大きさの

ウシガエル

オタマジャクシを

 

簡単かつ超楽に

をとることができます!

 

 

知らなければ、

作業の効率も

かなり悪くなり、

 

駆除したいものも

できなくなって

しまうでしょう。

 

今回は難しい技術も

何もいりません!

少しだけ、

お金がかかるだけ!

 

見て、わなさえ買えば

簡単実践!初心者も楽ちん!

ぜひ頭に入れておきましょう!

 

 

その前に、

ウシガエル

オタマジャクシについては

 

こちらに記載して

ありますので、

こちらをお読みください。

 

kazunari-proture.hatenablog.com

 

それではいきます!

 

1.はじめに環境調査!

駆除の前に、

あなたが駆除する場所が

どのような環境か

調べる必要があります。

 

と言っても、

難しいことはしません。

「深さ」と「広さ」を

調べるだけです。

 

深いと網は不向きですし、

広いと真ん中は届きません。

 

網では不可能な環境があるか

チェックしてください!

それだけです!

 

2.わなを買い準備!

わなはネットで買える

もので大丈夫です。

急ぐ場合は、速達か

釣屋に行きましょう!

 

私が使っている罠を

下記リンクに

貼っておきます。

 

[http://Amazon | 爆釣 魚捕り 網かご 【3個セット】餌を入れて鎮めるだけで簡単に魚が捕れる 漁具 | ノーブランド品 | 完成仕掛け:embed:cite]

 

あとは餌を購入、または

探しましょう!

 

ウシガエル

オタマジャクシは

雑食性です。

 

基本的に何でも食べるので

餌は何でも良いですが、

 

スルメやペットの

フードなど、

匂いのあるものが

良いでしょう。

 

3.いざ!設置!

あとは餌を罠に入れて

置きたい場所へ

「ほい!!」

設置しましょう!

 

だいたい1〜2時間で

引き上げましょう!

 

設置が長すぎると

罠に気づいて、

脱走する子も

出てきてしまいます。

 

1時間に一回を

心がけましょう!

 

 

空いた時間は、

成体探しや他の調査に

使いましょう!

 

今すぐに!

これで簡単に

オタマジャクシの

捕獲もできますね。

 

はじめも言いましたが、

とる前に!必ず!!

 

「どのようなカエルが

いるのか?」

「網では取れないのか?」

調べましょう!

 

そして、網の購入、

準備にとりかかりましょう!

 

 

これで大人も子どもも

バンバンとれちゃいますね!

 

レッツトライです!

 

 

これで楽ちん!ウシガエルのオタマジャクシの捕獲!!!

こんにちは、

カズナリです。

 

ウシガエル

オタマをとりたい!」

「そもそも、

オタマってどんなん?」

 

そんなあなたに!!!

 

 

この記事では、

ウシガエル

オタマジャクシについて、

 

特徴や捕り方に

ついて説明しています。

 

この記事を知れば、

あなたはウシガエル

オタマジャクシについて

 

知ることができ、

オタマジャクシの

選択ミスなく、

 

ウシガエル

オタマジャクシを

駆除できるでしょう!

 

知らなければ、

気づかぬうちに

貴重なカエルを

 

減らしてしまったり、

より問題に

なることでしょう。

 

 

オタマジャクシも

かなり厄介な相手!

しっかり身につけて

 

実践、駆除をしていきましょう!

 

それではいきます!

 

1.ウシガエルのオタマジャクシ!

まずは、ウシガエル

オタマジャクシについて

はなしましょう!

 

※以後、

ウシガエル

オタマジャクシを

「ウシオタ」に略称。

 

1.特徴

ウシオタの特徴は

圧倒的大きさ

になります。

 

大きくなれば、

8~10㎝ほどに

なります。

 

大きい個体で12㎝

にもなることも!

普通のオタマでは

ないですね。

 

成体と同じく、

体にまだら模様が

あります。

 

また、しっぽもかなり

大きくなります。

目の瞳も真ん丸です。

 

https://www.kato-kensetu.co.jp/company/environment/site/eco0362.html

 

2.生息環境

ウシオタはウシガエル

成体がいるところには、

90%の確率で生息していると

考えてよいでしょう!

 

大人しかいない場合は

侵略してから日

が浅かったか

 

オスしかいなかった

ときでしょう。

 

つまり、

ウシオタもあらゆる

環境で生活することが

できてしまいます。

 

以上の方が、

知っておくべき

ウシオタのポイントに

なります。

 

 

2.ウシオタの捕獲へ!

では、実際に 

ウシオタの捕獲方法を

お伝えしましょう!

 

今回は網捕獲です。

ここで注意なのが、

網は細かい目のものを

つかうことです。

 

ウシオタの大きさの差は

かなりの幅があります。

小さいものでは、1cm

ほどになります。

 

もしあらい網目だと、

大きいのは取れても

小さいのはとれず

 

地獄のいたちごっこ

ウシオタと楽しむ

ことになります。

 

そんなコスパも時間も

かかるような事故を

防ぐために、

 

小さいものもから

大きいものまで、

しっかりとって

いきましょう!

 

1.泥をすくっていけ!

ウシオタは基本的に

水中のそこにいることが

ほとんどです。

 

また、水中の枯葉で

休んでくることも

多いです。

 

そして、

危険を察知すると

泥や落ち葉に

潜ります。

 

このような場所を

深すぎない程度で

すくうと簡単に

 

つかまえることが

できます。深すぎると、

 

単純に重たくなり、

水の抵抗も生まれるので

やめましょう!

 

 

ウシオタも深くは

潜れないので、

大丈夫です。

 

 

つかまえた後は

しっかり種分けを

しましょう!

 

まちがえて、

他のオタマをとって

しまっては大事件です。

 

特徴をおさえて、

しっかり見分けて

いきましょう!

 

3.つかまえる前に

捕獲の前に、

事前に自分の住む地域に

 

どんなカエルが

生息していて、

 

どんなオタマジャクシかを

調べておきましょう!

 

 

以上の点を踏まえて!

早速、始めましょう!

 

レッツトライです!